フェルム・ド・フェスティバル Vol.11
<日程>2022/5/28(土)ー 29(日)10:00-17:00
<会場>〒300-0528 茨城県稲敷市上君山2060-1 こもれび森のイバライド
フランスの田舎を基調としてつくられた広大な農場にて、アンティーク、古道具、ボタニカル、クラフト作品を取り扱うショップが、全国各地より1日160店大集結します。特別な場所で過ごす特別な時間、ぜひ、ご参加下さい。
<入園料>
おとな(中学生~) 500円 ※通常料金の半額。
こども(4歳~) 300円 ※通常料金の半額。
3歳以下 無料 / ワンちゃん 500円
<駐車料金>
乗用車1台1日500円 (※普通乗用車駐車場2000台あり。)
※ただし、園内にて1,000円以上のお食事又はお買い物をされた場合に限り500円分のクーポンとしてご利用いただけます。
以下、出店ショップ紹介です。
吉田りょう
http://Instagram.com/ryo_yoshida12
原石や個性的な天然石で仕立てる一点物の指環
IBUKIya
https://www.instagram.com/ibukiya
刺繍アクセサリーや真鍮アクセサリーなど、手仕事にこだわった作品を中心に制作しています。
糸が織り成す素朴な風合いと異素材の組み合わせを、ぜひご覧ください。
ツヅリ装身具
https://www.instagram.com/triptracks.jp
https://www.facebook.com/triptracks.macrame
糸を結び 留め ひとつの形に.
マクラメという手芸技法で制作をしています.
身につけやすいサイズ感とデザインで.
*革とマクラメのブレスレット
*天然石をあしらったネックレスとブレスレット
暮らしのアクセントとして
リズムを生む きっかけになりますように.
coton (コトン)
https://instagram.com/yamaviko
ステンドグラス&ガラスアクセサリーを制作しています。
日常に溶け込み、時に癒やしてくれるような優しい雰囲気の作品を心がけています。
ガラスアクセサリーは、1つ1つとかして作っています。
是非、ご覧頂けたら嬉しいです。
一輪挿し、オーナメント、多肉ピック、ベネチアンガラスのアクセサリーを出品します。
PALM パゥム
https://www.instagram.com/palm_mercerie
アンティークやヴィンテージなどの時を経た古い素材や、
金属のように見える和紙×レーヨン素材のサスティナブルな糸を使い、
刺繍やかぎ編みの技法を用いて仕立て、
日常の生活に取り入れやすいデザインで装身具を制作しています。
【LIKE】
和紙×レーヨンのサスティナブルな「糸」を編み
金属のようにみえる特性を活かしてデザインする
PALMの人気の定番シリーズです。
nekkah jewelry
https://www.instagram.com/nekkah_jewelry/
シルバー中心のジュエリーを展開しております。
シンプルで使いやすいシルバージュエリーや、
原石に近いラフカットの大きな天然石のジュエリー、
ヴィンテージグラスを留めたものなど。
全て手作りのジュエリーを出品いたします。
atelier lis.(アトリエリス)
https://www.instagram.com/atelierlis
こだわって集めた天然石、時代や文化の違いを感じるボタンやビーズ、無機質ななかに温かさを感じる真鍮・・・素材の異なる「好きなモノタチ」と金属アレルギーが起こりにくいとされる素材を組み合わせたアクセサリーを作っています。
ちょっと感じ取れるクセのようなものは、大人の女性だから愉しめると思っています。
アクセサリー教室でもあるので、1つ1つ丁寧に、製法にもこだわっています。
極小の天然石を1粒1粒ゴールドフィルドワイヤーで繋いだ作品がおすすめです。かなり細かい作業です。実物を是非ご覧ください。
SJ◇MARKS工房
https://www.instagram.com/sj.marks
電気炉を使い、ガラスを高温で溶かし合わせてアクセサリーやコモノたちを作っています。
ガラスならではの雰囲気と手触りの魅力を直接手にとって感じて頂きたいです。
小ぶりなアクセサリーたちなので、お気軽に身につけて頂けると嬉しいです。顔シリーズは、ブローチをはじめピアスやリングなども人気です。
kikidon
https://www.instagram.com/kikidon
夜光貝、ニュージーランドアワビの良さを活かしたアクセサリーと、
真鍮板を野花などに見立てたアクセサリーを制作しております
puka -nanduti-
http://Instagram.com/eri_ipora_nanduti
南米パラグアイの伝統工芸ニャンドゥティというカラフルなレースを制作しています。
pukaではニャンドゥティを普段使いできる様にアレンジした一点物のアクセサリーや雑貨を販売しています。
メインで販売している耳飾りは繊細な手作業と糸が織りなす美しいグラデーションが注目を集めるアクセサリーです。
イロドリ
https://www.instagram.com/irodori.toriko/
さりげなく、ちょっぴり、おめかしのお手伝いができるような素朴で小さな布花アクセサリーをつくっています。
白い布から花びらや葉っぱを切り、色を作り、絵筆で塗り、形を作り花を咲かせます。人の手から生まれる花は、ひとつひとつ表情がちが い、身に着けるたびに馴染んで味わいが増してきます。
移りゆく様も” 熟成 ”としてお楽しみください。
【入場チケット事前購入のご案内】
今回、入場の待ち時間緩和のための電子チケットを事前購入できます!
少しでも入場の待ち時間を短くしたい方はぜひ、ご利用ください。
※お支払い方法は、クレジット・PAYPAY・コンビニ払いとなります。
今回は全国各地ほか、ベルギーやフランスまで、
160店のショップ様にご参加いただきます。
ぜひ、この機会をお見逃しなく!
【 2022秋「古花市」出店者様募集開始のお知らせ 】
本日5/23(月)10:00から出店者様募集を開始しました。
詳細は下記からご確認の上、ご応募くださいませ。
出店募集締切 5/30(月)22:00まで
※募集締め切り後の受付はできかねます。
出店ショップ紹介つづきます。
0コメント